やったもん勝ち!
という言葉を聞いて悪い印象を持っていませんか?
確かに、悪い行いは悪いです。
でもそうでない事はやったもん勝ちです。
以下、「やったもん勝ち」を「行動する人勝ち」と表現します。
行動する人が勝つ理由とは
行動して負けることが怖いと考える人も多いのではないでしょうか。
確かに、負けは嫌です。怖いです。
でも、その負けは次の勝ちへの道筋となります。
負けたからこそ、次は負けないように改善できます。
しかし、行動しないと
勝ちへの道筋は一切開けません。
だからこそ行動する人が勝つのです。
理解はしてるけど、行動できないのはなぜ
行動したら良いことは理解しているけど
どうしても行動に移せないのはナゼでしょうか。
人それぞれの理由があるため一概に
コレと断定することはできませんが
多くの理由は恐れや失敗などのリスクです。
行動することで発生する可能性のある
リスクを負うことを避けるために
行動に移すことができません。
人は苦痛から逃れる行動を取るので
このような状況になることは
不思議なことではないのです。
他にもホメオスタシス(恒常性維持機能)が影響しているケースもあります。
詳しくは

行動に移す方法とは
行動できない原因が失敗やリスクを恐れていると
仮定して解説します。
大きく分けると5つです。
1:行動しなかった場合のリスクを考える
先ほどもお話しした通り、
行動しない=失敗です。
成功が手に入らない状態を維持し続ける
意味は無いと考えて下さい。
2:行動したときに発生する可能性があるリスクを限りなく低くする
一歩踏み出しやすくなります。
また、うまくいかない事があっても
失敗と捉えないで下さい。
まだ成功までの通過点でしかないのです。
3:勝ちパターン(勝率が高い方法)で行動する
全く経験が無いならまだパターンもないかもしれまんが
強みやスキル、経験を活かして取り組むべきです。
初めての試みは勝率が低いのは当然です。
まずは勝てる可能性が高い事からスタートして下さい。

4:行動できる環境に身を置く
無理に追い込む必用はありませんが
現状の環境で行動できないなら
一度環境を変えて下さい。
コミュニティに入ったり
メンターを付けるだけでも
行動しやすくなるでしょう。

5:成功したときを強くイメージする
成功したときに得られる快楽をイメージして下さい。
現状の苦痛から逃れることができ
良い未来が訪れるのであれば行動することができます。
ポイントは臨場感を高くイメージすることです。
有効的な方法としては、
ビジョンボード、宝の地図、未来日記など
良い未来をイメージしやすい状態を作成しておくと良いでしょう。
行動できない原因は潜在意識に理由があるかも
行動に移すための方法を記載しましたが、実は潜在意識が行動を妨げているかもしれません。
顕在意識では
- 起業したい!
- 売上をあげたい!
など、前向きに考えていても、
潜在意識では
- 起業して失敗するのが嫌だ
- 売上を上げたいが、押し売りになり嫌われるのが嫌だ
と、考えていては潜在的に考えている事が強く、その行動を取ってしまいます。
詳しくは別記事にまとめておりますので、読んでください。

コメント